190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

申請件数はそれほど多くはありませんが、これは昭和56年5月以前に建築されたいわゆる旧耐震基準住宅解体建て替えが進んでいることが要因の1つと考えております。 本市の住宅耐震改修工事に対する財政的支援につきましては、石川県と協力しながら上限150万円の全国的にも手厚い補助制度によって、住宅所有者負担軽減を図っているところでございます。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

耐震基準施行の前後で建物被害は異なることから、年代別建物データハザードマップによる浸水予測からの水害廃棄物量など、想定される災害に対して災害廃棄物発生量の見通しを立てて仮置場の必要面積を確保しなければなりません。 このことは、災害が発生する前に事前に十分な対策を講じることのできる準備であります。

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

建設から50年が経過しております輪島浄水場につきましては、耐震基準を満たしておらず老朽化も著しいことから、輪島水道事業評価委員会での答申を踏まえまして、当該施設を更新するために必要となる基本設計に係る費用を計上いたしました。 これらの結果、一般会計における補正予算額は9億2,863万2,000円となりまして、補正後の額は202億863万2,000円となっております。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

恥ずかしながら議員という仕事に就くまで、旧耐震基準とか、そこを境にみたいなことを理解して、自分のうちがどうなんだろうということを考えたことがありませんでした。ただ、建てた祖父は絶対に地震で壊れないくらいに頑丈に建てたと、言った言葉だけが印象に残っており、まあ、そうなんだろうというくらいに思って気にはしていませんでした。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

規模地震被害を踏まえて、平成9年度に下水道施設耐震基準が強化をされました。当市の下水道施設耐震化進捗状況はどうかお尋ねをいたします。 2つ目に、公共下水道は、生活環境の改善や公共用水域水質保全などを図るという重要な施設であり、整備されてもその施設は、家庭からの汚水が接続されなければ下水道本来の機能が発揮されず、公衆衛生の向上や公共水域水質保全を図ることも不可能であります。

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

園舎耐震基準を満たしていること、また同時期に建設された市内の公立保育所建て替えではなく大規模改修工事を行っていることから、改築ではなく現園舎の大規模改修を行うことで進めていきたいというふうに考えております。いずれにいたしましても、工事を進める際は保育の運営に支障を来さないよう十分に園との協議を重ね、よりよい湊保育園となるよう進めてまいりたいというふうに考えております。 以上であります。

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

また、旧耐震基準公民館は計画的に改築をしていくこととしており、旧耐震基準柏野公民館及び中奥公民館につきましては、マンホールトイレ自家発電設備EV車充電設備防災倉庫等防災機能を有した防災コミュニティセンターとして整備してまいりたいというふうに考えております。 次に、公民館に併設して防災備蓄倉庫を計画的に整備してはどうかについてであります。 

輪島市議会 2021-03-17 03月17日-03号

建設よりおよそ半世紀を経過していることに加え耐震基準を満たしておらず、さらには浄水処理施設には予備能力がなく、設備、その故障時には断水の危険性があるというようなことであります。 また、塩素消毒により大半の水系感染症は防止されておるということでありますが、クリプト・ストリジウムなどの原虫感染症に対しては、塩素に対し抵抗性があることから対応が非常に厳しくなる、難しくなっていると伺っております。

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

しかしながら、現在の建物は築後41年が経過し、耐震基準も満たされておりません。 また、区画整理事業などの開発による発掘調査に伴い、年々増加する出土品保管スペースも確保できない状態であるため、別に文化財保管庫や旧吉野谷小学校などに分散し、保管している状況であります。 こうした状況を踏まえ、出土品の適正な管理の在り方については、引き続き研究してまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

木質都市なる新造語耐震基準を持たない木造住宅は関連するのか伺います。 ○喜多浩一議長 山野市長。 ◎山野義市長 木質都市の創出は、定義等々はこれから懇話会の中で御議論いただきたいというふうに思っていますけれども、私は、これからの金沢のまちづくり一つ在り方として、木という素材を生かした都市の将来像を描いていくことができないかなというふうに思っているところであります。

小松市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-03-10

それからもう一つ末広体育館のことについても同じでございまして、これは逆に調査をいたしましたら全く問題がないと、耐震基準をもう今の状態で満たしているというのがございました。それでも一部屋外にございました水槽タンク等が、今はないのは御存じだと思いますが、その部分についてはやや基礎が弱いよということで、それは取り壊しさせていただきまして、もうその水槽タンク必要ないですから。

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

ここには、「三日市倉庫は、耐震基準を満たしておらず、老朽化が著しいことから、収容品を整理し、廃止について検討します。押野倉庫(書庫)は、木造建築物であり、書類の保管に適しておらず、耐震基準を満たしていないことから、廃止を検討します。」と明記されておるところです。 また、この前段においては、「廃止を検討している収容品中林倉庫へ受け入れることとなっております。」というふうにも明記されております。 

加賀市議会 2019-12-10 12月10日-02号

また、湖北保育園は一部耐震基準を満たしておりません。また、潮津保育園は何度か浸水被害にも遭いました。そういったことから、これらを勘案して、今後、解体を含めて検討してまいりたいと思っております。 職員のお話につきましては、先ほども答弁させていただきましたが、公立保育園の中で継続して適正な配置を行ってまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長田中金利君) 新後由紀子君。

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

西出張所同様、自家用発電設備が完備し、耐震基準を満たした建物で、消防ポンプ車1台を配備し、業務に当たっております。  西出張所粟津温泉出張所を含め、消防署、出張所においては、その都度、外壁、屋根、空調などの改修工事を行っており、機能上、支障は来してはおりません。また、隊員のトレーニングルーム仮眠室改修など、職場における生活環境整備も行ってきております。  

野々市市議会 2019-06-20 06月20日-02号

平成2年に増改築した園舎は未満児保育を想定した改修を行っており、耐震基準も満たしておりますことから、当分の間は現状のまま保育ニーズの増減に対応する調整園として存続させてまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 岩見博議員。 ◆15番(岩見博議員) 当分の間というのは一体どれだけの期間を指すんでしょうか。

小松市議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2019-03-20

シルバー人材センター移転整備費については、公益社団法人シルバー人材センター事務所が現在入居している高齢者生産活動センター建物が新耐震基準を満たしていないことや、施設への進入路の傾斜が強く、高齢者にとって利用しづらい環境にあることなどにより廃止とするため、事務所移転先として予定されている旧中海保育所改修するための経費であります。